top of page
編集部
2024年9月30日
今後ピルの価格が下がる可能性は?
ジェネリック医薬品が出てきたので、先発品に比べて安価(先発品の6割前後)なものもあります。海外ではピルの普及に伴い、ワンコイン(500円)くらいになっているところがありますので、ピルケアが若年層へ浸透していくと、低価格になっていく可能性はあります。月経困難症や子宮内膜症など…
編集部
2024年9月27日
調剤薬局ではピルのこと伝えるべき?
必ず伝えてください。一部、ピルとの併用を避けた方がいい薬があります。
編集部
2024年9月27日
ピルは何歳からOK?小学生でも飲める?
小学生でも低用量ピルを内服することは可能です。世界保健機関(WHO)でも日本のガイドラインでも、初経を迎えて3ヶ月後から内服できると記載されています。妊娠に至る良好な卵子は、150個くらいではないかと言われています。そして良好な卵子の方が先に排卵されると考えられるため…
編集部
2024年9月26日
【マンガ】ピルを飲んだらニキビができた!?③
「みらい編集長のピルケアダイアリー」で、ピル服用開始4日目にニキビができたことを明かしたみらい編集長。第2話では、男性ホルモンが毛穴にくっつくと20倍に増幅することからニキビができることが分かりました。第3話のテーマは「なぜピルでニキビが減るのか?」です。みらい編集長のニキビが…
編集部
2024年9月25日
【マンガ】ピルを飲んだらニキビができた!?②
「みらい編集長のピルケアダイアリー」で、ピル服用開始4日目にニキビができたことを明かしたみらい編集長。第1話では、ピルの飲み始めにニキビができやすい「多嚢胞性卵巣」である可能性が高いとドクターから指摘を受けました。第2話のテーマは「なぜニキビはできるのか?」です!マンガ形式で…
編集部
2024年9月24日
【マンガ】ピルを飲んだらニキビができた!?①
「みらい編集長のピルケアダイアリー」で、ピル服用開始4日目にニキビができたことを明かしたみらい編集長。そのワケをドクターに直撃すると、意外な事実が明らかになりました!マンガ形式でお届けします。(全3話)
編集部
2024年9月20日
毎日飲まなくてもいいピルってあるの?
「毎日飲まなくてもいい、低用量ピルに似た作用をもつ薬剤」は、現在日本では販売されていません。1回のみ生理をずらす目的でピルの内服を考えているのであれば、数日間内服する中用量ピルという選択肢もあります。経血量を少なくするのが目的であれば、持続的にホルモンを放出するデバイスを…
編集部
2024年9月20日
グレープフルーツとピルの相性ってよくないの?
グレープフルーツジュースに含まれる成分には、体内の酵素の働きを抑える作用があるため、薬が分解されるスピードが遅くなり、薬の効き目が強くなることがあります。できるだけ、グレープフルーツやグレープフルーツジュースの後にはピルを内服しないほうがいいです。気をつけたほうがいい…
編集部
2024年9月18日
1回の生理でどれくらいの出血量があるの?
一般的に経血量は20㎖~140㎖と言われており、サニタリーメーカーの試算では80㎖とされています。50年前の調査では30㎖~40㎖とされており、当時80㎖以上は過多月経とされていました。現在の女性たちの経血量は、昔の女性たちと比べて多い傾向にあります。
編集部
2024年9月18日
ピルを飲み忘れた!何時間までの誤差ならセーフ?
1時間ずれただけで、少量の出血がある方もいます。通常、ピルケアを続けている方は、4~5時間程度のずれであれば、ピルの効果に影響はありません。不正出血がなければ、多少のずれは問題ないと考えられます。とはいえ、習慣づけるためにも、毎日同じ時間に内服することが理想です。
編集部
2024年9月13日
生理痛に頭痛薬?鎮痛剤はどれも同じ?
鎮痛剤は、消炎効果の有無によって2つに分けられます。消炎効果のあるもの…ロキソニン、イブ、バファリン、セデス、ノーシン、ナロンなど:炎症を伴う、強い痛みを抑えるのに有効とされていますが、体質によっては効き目の低い方がいたり、飲み続けることによって逆に頭痛を引き起こすことも…
編集部
2024年9月11日
生理前の空腹や眠気には従うべき?
生理前は「高温相」といって、基礎体温が0.3℃以上上昇しています。筋肉がエネルギーを使うことで代謝をあげ、体温を上昇させるため、エネルギーが不足しがちです。それによって起こる症状なので、食べるときはすぐにエネルギーになる糖質をしっかり摂ってください。眠れる状況であれば…
編集部
2024年9月9日
生理ってなに?女性のカラダで何が起こっているの?
生理が起こるのは、妊娠可能な状態になった証です。女性のカラダでは、毎月排卵が起こると同時に、受精卵が着床できるように、子宮内膜にふかふかなベッドが作られます。このベッドには血管が縦横無尽に走っていて、受精卵に十分な栄養が生き渡る仕組みになっています。妊娠しなかった場合…
編集部
2024年9月6日
おりものシート、使わないほうがいいの?
どんなにいいコットンを使ったおりものシートでも、デリケートなゾーンの皮膚は接触摩擦によって刺激を受けるので、何かしらの症状が出ます。自分に合ったものを用いれば問題ないですが、合わないものは症状が出やすいので、新しい靴を履いた時の靴擦れみたいなものと考えましょう。
編集部
2024年9月6日
生理を遅らせたい・・・プラセボって飛ばしてもいいの?
ずらしたい期間が数日程度であれば、その数日間だけ次のシートのピルを内服しても問題はありません。その後は前のシートのプラセボを内服し、飲みきったら、数日間だけ内服したシートの続きからピルを再開してください。ずらしたい期間が長いようであれば、これを機会に連続投与を考慮して…
松原 渓 編集部スタッフ
2024年9月5日
【低用量ピル→ホルモン補充療法】で更年期知らず!
輸入アパレル企業からの転職を経て、現在は都内の企業に務める石川ともえさん(50)は、30代中頃から月経痛緩和や避妊に効果のある低用量ピル「トリキュラー(28錠タイプ)」を服用し、50代に入ってからは血栓症のリスクが低いホルモン補充療法(HRT)に切り替え、月経困難症や…
bottom of page