top of page
編集部
2024年9月11日
ピルには何が入っているの?
ピルには2種類の女性ホルモンが入っています。1つは卵胞ホルモン(エストロゲン)と呼ばれるもので、肌のハリやツヤに影響を与え、子宮内膜を厚くします。もう1つは黄体ホルモン(プロゲステロン)と呼ばれるもので、妊娠に備えてカラダに水分を蓄え、子宮内膜を柔らかくします。妊娠・出産を…
編集部
2024年9月11日
生理前の空腹や眠気には従うべき?
生理前は「高温相」といって、基礎体温が0.3℃以上上昇しています。筋肉がエネルギーを使うことで代謝をあげ、体温を上昇させるため、エネルギーが不足しがちです。それによって起こる症状なので、食べるときはすぐにエネルギーになる糖質をしっかり摂ってください。眠れる状況であれば…
編集部
2024年9月9日
生理ってなに?女性のカラダで何が起こっているの?
生理が起こるのは、妊娠可能な状態になった証です。女性のカラダでは、毎月排卵が起こると同時に、受精卵が着床できるように、子宮内膜にふかふかなベッドが作られます。このベッドには血管が縦横無尽に走っていて、受精卵に十分な栄養が生き渡る仕組みになっています。妊娠しなかった場合…
編集部
2024年9月6日
おりものシート、使わないほうがいいの?
どんなにいいコットンを使ったおりものシートでも、デリケートなゾーンの皮膚は接触摩擦によって刺激を受けるので、何かしらの症状が出ます。自分に合ったものを用いれば問題ないですが、合わないものは症状が出やすいので、新しい靴を履いた時の靴擦れみたいなものと考えましょう。
編集部
2024年9月6日
生理を遅らせたい・・・プラセボって飛ばしてもいいの?
ずらしたい期間が数日程度であれば、その数日間だけ次のシートのピルを内服しても問題はありません。その後は前のシートのプラセボを内服し、飲みきったら、数日間だけ内服したシートの続きからピルを再開してください。ずらしたい期間が長いようであれば、これを機会に連続投与を考慮して…
編集部
2024年9月2日
生理の重さが毎回違うのは、良くないこと?
程度がバラバラな場合、排卵があったり、なかったりしている可能性があります。まだきちんと月経が来る状況になっていないことが推測され、軽い場合は排卵がないと思われます。症状が重い時を基本に、対処を考慮してください。痛みが強いか予測できないことが多いと思われますので、こうした方には…
編集部
2024年8月30日
なぜピルケアをしていても、毎月少量の出血があるの?
通常の生理と同様に、子宮内膜が剥がれ落ちることによって起こります。ピルケアをすると、脳が「妊娠しているので、排卵させなくていい」と錯覚するため、通常の生理時ほどは女性ホルモンが分泌されません。そのため血管を含んだ子宮の内膜が厚くならず、それに伴い経血量は少なくなります。
編集部
2024年8月30日
「生理中は温めて・・・」アイスを食べるとどうなるの?
生理の経血は、手のひらと同じくらいの面積から出血しますが、その血はつまようじくらいの細い管を通じて出ていきます。あんまり出にくいと、子宮が収縮して押し出そうとしてしまいますが、それによって足がつったみたいにお腹が痛くなることがあるのです。生理中に冷たいものを食べると、腸が冷えて…
松原 渓 編集部スタッフ
2024年8月27日
【ジエノゲスト】自覚症状ゼロで見つかった疾患
会社の健康診断をきっかけに婦人科系の病気が判明し、ジエノゲストを服用している、ホテル国際21(長野県長野市)総支配人の加藤久美子さん。女子プロサッカー「WEリーグ」のAC長野パルセイロ・レディースで、選手や地域密着活動のサポートなども行なっています。9年以上にわたり
松原 渓 編集部スタッフ
2024年8月26日
【ミレーナ】出産後の月経困難症の克服
富山市で140年の歴史を持つ「きものブティックあおき」の5代目女将である青木さとみ(45)さんは、3人のお子さんを出産後、産婦人科を受診した際に月経困難症と診断され、以来IUS(ミレーナ)を使用しています。IUSは黄体ホルモンを子宮の中に少しずつ、長期にわたって放出する子宮内…
編集部
2024年8月25日
【ミドル】検診、受けてる?
私は40代入りに卵巣を摘出する手術を受けた。病院嫌いの私だが、左わき腹の張りと痛み、少し水っぽいおりもののようなものがあり、産婦人科を受診した。先生は、はじめあまり深刻そうではなく、「年齢的に尿漏れが始まったんじゃないですか?」と言った。
編集部
2024年8月23日
なぜ生理周期は1ヶ月に1回なの?
その周期で排卵が起こるからです。外部からの刺激によって排卵が起こる動物もいる一方で、人間は定期的に排卵を起こすことで妊娠の確率を上げて、繁栄してきました。妊娠が栄養状態や気温などに影響される動物は、排卵した時期に確実に妊娠に至らないと子孫を残せません。1回の排卵で妊娠しないと…
編集部
2024年8月23日
ピルで脳を錯覚させて、本当に大丈夫?
脳は、卵子を準備するように命令(FSH=卵胞刺激ホルモン)を出したり、排卵をするように命令(LH=黄体形成ホルモン)を出します。妊娠したと脳を錯覚させることで「その命令を出さなくていいよ」とするのが、ピルの作用です。妊娠を望む方はこの命令が出なくなると困りますが、そうでない方は…
編集部
2024年8月23日
ピルで最大何ヶ月生理を飛ばせるの?
1年以上飛ばす(月経がない期間を継続する)ことは可能です。そもそも月経があるのは、「妊娠しませんでした」という合図です。妊娠を希望している方以外には、月経は特に必要ありません。しかし、ピルを内服していても完全に排卵が抑制されず、妊娠することはあるので、避妊が必要な方は…
編集部
2024年8月23日
ピルでお肌が綺麗になるって本当?
個人差はありますが、ピルケアは肌に良い影響を与えます。ピルにはエストロゲンとプロゲステロンという2種類の女性ホルモンが含まれており、このホルモンバランスが一定に保たれることで、にきびなどができにくくなります。エストロゲンは「卵胞ホルモン」とも呼ばれ、血管や骨などを…
編集部
2024年8月23日
レバーを食べるなら生理前?生理中?
鉄は吸収がよくない栄養素で、摂取量の10分の1程度しか吸収されません。カラダに入るのは、1日に1mgくらいです。1回の月経でだいたい30mgの鉄がなくなるので、生理中や生理前だけでなく、1ヶ月かけて、毎日、鉄の多い食事を心がけておかないと不足します。毎日レバーを食べるのは…
bottom of page