top of page
編集部
2024年12月6日
血栓症のリスクが低いピルがあるって本当?
血栓症のリスクが低く、広義での「ピル」に分類される薬はいくつかあります。①低用量ピル「アリッサ」・・・従来の低用量ピルとは異なるエストロゲンが配合されているため、血栓症のリスクが低いとされる。②超低用量ピル・・・低用量ピルと比較してエストロゲン配合量が少ないため、血栓症のリスク…
編集部
2024年12月4日
海外留学でもピルは続けるべき?多めに処方してもらえる?
保険適用の場合は、長期処方する理由が必要になります。都道府県によって見解が異なりますが、クリニックが保険請求時に「海外留学のため」と症状詳記に記載すると、可能になる場合があります。クリニックや都道府県によって扱いが異なりますので、かかりつけのドクターにご相談ください。「飛行機に…
みらい編集長
2024年12月3日
【超低用量ピル】みらい編集長のピルケアダイアリー#7
こんにちは!みらい編集長です。今年7月から、超低用量ピル「ヤーズフレックス」を服用しています。前回の「#6」では、立て続けに片頭痛が起こるなど不調が続いた様子をお伝えしました。「#7」では、不正出血に振り回された(!?)ピルケア13~14週目の様子を詳しくお伝えしていきます。…
編集部
2024年12月2日
ピルの副作用で眠くなるのはどうして?
脳内物質の変化など、さまざまな理由が挙げられていますが、はっきりした理由は分かっていません。スポーツ選手のエネルギーの研究から、「摂取した糖質を筋肉で多く使ってしまい、脳に回る糖質の量が不足すると、起きていられなくなる」という現象があることが分かっています。この考え方をピルの…
編集部
2024年11月29日
ピルの副作用で怖い血栓症…前兆や初期症状は?
血栓ができやすい箇所は、脚(ふくらはぎ)、脳、心臓などです。脚にできる場合は、むくみ、痛み、しびれ、変色などが通常片脚に起こります。脳や心臓にできる場合は、激しい頭痛や腹痛、胸の痛み、息切れやめまい、舌のもつれや視野の変化を感じることが多いです。痛みを伴わない症状には、特に…
みらい編集長
2024年11月28日
【ピル→ジエノゲスト】異常な食欲や眠気の解消で-30㎏!
長野県在住で、測量関係の仕事に従事する佐原花奈さん(20代後半・仮名)は、4年前まで生理前の異常な食欲やだるさなどの「PMS(月経前症候群)」に悩まされていました。偶然テレビで見かけた低用量ピル特集でその存在を知り、すぐに婦人科を受診したという佐原さん。実際に服用を始めると…
編集部
2024年11月27日
低血圧の人がピルを飲むと、程よく血圧が上がる?
低血圧の原因によります。「血圧」とは、心臓から送り出された血液が血管の壁を押す力のことです。体内を循環する血液量が少ないと、この力が弱くなるため「低血圧」になります。糖質不足によって循環血液量が少ない場合、摂取した食べ物をエネルギーに変換する際に生まれる「代謝水」が少ないため…
みらい編集長
2024年11月26日
【超低用量ピル】みらい編集長のピルケアダイアリー#6
こんにちは!みらい編集長です。今年7月から、超低用量ピル「ヤーズフレックス」を服用しています。飲み忘れや重大な副作用もなく、約4ヶ月順調に継続できています。前回の「#5」では、服薬再開後の眠気が原因で生じた不調についてお伝えしました。「#6」では、初めて経験した「薬の効かない…
みらい編集長
2024年11月25日
【コラム】血栓症のリスクが低い低用量ピル「アリッサ」が発売されます!
血栓症のリスクが低い、新しい低用量ピル「アリッサ」が、12月3日(火)から発売されることをご存知でしょうか?ピル服用に伴う血栓症のリスクに不安を抱いている方にとっては、とても明るいニュースになりそうです!そもそも、なぜアリッサは「血栓症のリスクが低い」と言われるのでしょうか?…
編集部
2024年11月25日
これ以上の出産を望まない場合、ピルとミレーナどちらがいい?
子育て中に毎日内服することは煩わしいと思いますので、出産後であれば、コストも考えるとミレーナをおすすめします。「なんだか怖い」などの心理的な抵抗感があれば、ピルの内服が安心かと思われます。家族計画が変わった場合でも、ミレーナを抜いたり、ピルの内服をやめれば、次の妊娠にはすぐに…
編集部
2024年11月20日
ピルで吐き気がある人は、妊娠時のつわりが起きやすい?
そうした傾向はあると思われますが、必ずしも一致はしません。そうだとしても、工夫の仕方で解消できる可能性はあります。ピルによる吐き気は、黄体ホルモンの影響を受けて腸が動きにくくなることで生じると考えられます。妊娠すると黄体ホルモンは増加しますので、腸の動きが悪くなることで生じる…
みらい編集長
2024年11月19日
【コラム】誰でも分かる子宮頸がん検診結果の見方
先日、子宮頸がん検診を受診しました。郵送で結果が届き、私は「陰性(NILM)」でした!過去6回の子宮頸がん検診はすべて「陰性(NILM)」でしたが、その横に「ClassⅡ」という謎の注釈が付いていたことが2回ありました。子宮頸がん検診の結果は「NILM」「Class~」などの…
編集部
2024年11月15日
アフターピルを繰り返し飲むと、効き目が悪くなる?
アフターピルは一時的なホルモンバランスを調整するものなので、長期的な影響(胎児への影響や将来的な不妊など)はありません。短期間に繰り返し内服しても効き目に変わりはありませんが、生理周期が乱れて排卵日を把握できなくなることで、結果妊娠のリスクが高まる可能性はあります。アフターピル…
みらい編集長
2024年11月14日
【低用量ピル】オンライン処方で産後のピルケアを再開!
約7年間低用量ピルを服用し、その後27歳で第1子を出産した金島詩さん(30=仮名)は、フェムライフの取材を機に8月からピルの服用を再開しました。約4年ぶりのピルケアは、出産を経た金島さんのカラダにどのような変化をもたらしたのでしょうか。ご本人にお話を伺いました。
編集部
2024年11月13日
卵巣に髪や歯ができる!?「卵巣嚢腫」の謎を知りたい
卵巣嚢腫の中でも「奇形腫」と呼ばれるものです。通常、卵子は精子と出会い受精をすることで成長を始めますが、この奇形腫は受精をしていない状態で分化が起こったものです。正常な受精で生じたものではないため、不完全な、部分的な組織が生じます。髪の毛や歯ができることが多いです。ちなみに…
みらい編集長
2024年11月12日
【超低用量ピル】みらい編集長のピルケアダイアリー#5
こんにちは!みらい編集長です。今年7月から、超低用量ピル「ヤーズフレックス」を服用しています。飲み慣れてくるといい意味で変化がなく、安定した毎日です。前回の「#4」では、初めての休薬期間&生理の様子をお伝えしました。「#5」では、服薬を再開したピルケア9~10週目の様子を…
bottom of page