top of page

フェムライフ

​編集部とドクター

前職でアスリートと生理の問題を取材した経験から、自身を含む女性の健康問題に目を向けるようになったみらい編集長。女性が自分のカラダのことを知ることが健康への一番の近道だと身を持って知ったスタッフ。

そんな仲間たちが集まり「女性のヘルスリテラシー向上プロジェクト」を立ち上げ、産婦人科医のサポートのもと、フェムライフを展開することになりました。
フェムライフ ドクターと編集部

ある女性の物語

ドクターから、ある女性の話を聞きました。

会社で将来を見込まれて20代後半から海外に赴任した彼女は、若いうちにキャリアを積んで30代で出産したいとドクターに相談して、ピルケアを始めました。

順調にキャリアアップを重ねた彼女は、月経随伴症状が緩和されたのはもちろんのこと、若い年代からピルケアを続けたことで卵子の消耗を避けられたこともあり、30代後半で妊娠・出産することができました。

自分のカラダをみずからコントロールして、理想の人生のスケジュールを設計した彼女は、キャリアと出産という2つの夢をかなえて、今も健やかな日々を過ごしています。

フェムライフ編集部

私たちの理念

老若男女を問わず、人は誰もが女性のお腹から生まれてきました。

 

そんな女性を尊重したいという気持ちを込めて、女性が自分のカラダのことを知り、その知識を日常生活のさまざまな場面で生かせるようにお手伝いしたいというのが、私たちの想いです。

カラダのことをよく知れば、自分の人生をデザインでき、ミライが見えてきます。

 

私たちは女性がヘルスリテラシーを向上させることで、今よりもさらに健やかな日々を過ごせると信じています。

フェムライフ ドクター

ドクター 紹介

松田 貴雄 

順天堂大学病院 医学部産婦人科 客員教授
​独立行政法人 国立病院機構 西別府病院
  スポーツ医学センター センター長
  生殖・遺伝科 医長
  臨床研究部 部長

​まつだ・たかお

産婦人科医 医学博士(大分医科大学)

1988年 大分医科大学 医学部(現:大分大学医学部)卒業 

1992年 同大学 大学院医学研究科(医学博士)       修了

フェムライフ 松田貴雄先生

​ドクター紹介

​松田 貴雄 


<経歴>
九州大学 生体防御医学研究所 生殖内分泌婦人科、慶應義塾大学 医学部訪問研究員(併任)、日本学術振興会 特別研究員などを経て、2005年より西別府病院。2020年より九州大学病院 別府病院 外科臨床指導教授 併任(~2022)、2024年7月より順天堂大学 医学部産婦人科 客員教授。

日本サッカー協会スポーツ医学委員会アンチドーピング部会員(2010.9~2023.8)、日本サッカー協会ドーピングコントロールオフィサー(2008~2021)、NF-Rep(競技団体代表)(2021~)、
日本アンチドーピング機構シニアドーピングコントロールオフィサー(2008~2022)などを歴任。
サッカー日本女子代表およびアンダーカテゴリー(U20、U17、U15 など)の帯同ドクターを数多く経験。
まつだ・たかお
 
産婦人科医 医学博士(大分医科大学) 
 
順天堂大学 医学部産婦人科 客員教授
独立行政法人 国立病院機構 西別府病院
 スポーツ医学センター センター長 
 生殖・遺伝科医長
 臨床研究部部長


1988年
大分医科大学医学部(現大分大学医学部)卒業 
1992年
同大学大学院医学研究科(医学博士)修了

日本スポーツ協会 認定スポーツドクター
日本医師会認定健康スポーツ医
日本パラスポーツ協会パラスポーツ医
日本温泉気候物理医学会認定温泉療法医
日本臨床スポーツ医学会理事
日本成長学会理事 
image.png
フェムライフ 松田貴雄先生

​★松田先生監修
​中高生女子アスリート向けサイト

編集部 紹介

みらい編集長 

 

​フェムライフ編集部 編集長

慶應義塾大学 経済学部 卒業

​新聞社で6年間の記者生活後、
女性のヘルスリテラシー向上プロジェクト(現フェムライフ)に参画

フェムライフ みらい編集長

<経歴>

九州大学 生体防御医学研究所、生殖内分泌婦人科

慶應義塾大学 医学部訪問研究員(併任)

日本学術振興会 特別研究員

 

2005年より西別府病院

2020年より九州大学病院別府病院、外科臨床指導教授を併任(~2022)

 

2024年7月より順天堂大学 医学部産婦人科 客員教授

日本サッカー協会スポーツ医学委員会アンチドーピング部会員(2010.9~2023.8)

日本サッカー協会ドーピングコントロールオフィサー(2008~2021)

NF-Rep(競技団体代表)(2021~)

日本アンチドーピング機構シニアドーピングコントロールオフィサー(2008~2022)

サッカー日本女子代表およびU-20、U-17、U-15 などの帯同ドクターを数多く経験

image.png

日本スポーツ協会 認定スポーツドクター

日本医師会認定健康スポーツ医

日本パラスポーツ協会パラスポーツ医

日本温泉気候物理医学会認定温泉療法医

日本臨床スポーツ医学会理事

日本成長学会理事 

★松田先生監修
​中高生女子アスリート向けサイト

フェムライフ
​編集部とドクター

前職でアスリートと生理の問題を取材した経験から、自身を含む女性の健康問題に目を向けるようになったみらい編集長。女性が自分のカラダのことを知ることが健康への一番の近道だと身を持って知ったスタッフ。

そんな仲間たちが集まり「女性のヘルスリテラシー向上プロジェクト」を立ち上げ、産婦人科医のサポートのもとフェムライフを展開することになりました。
フェムライフ ドクターと編集部

ある女性の物語

ドクターから、ある女性の話を聞きました。

会社で将来を見込まれて20代後半から海外に赴任した彼女は、若いうちにキャリアを積んで30代で出産したいとドクターに相談して、ピルケアを始めました。

順調にキャリアアップを重ねた彼女は、月経随伴症状が緩和されたのはもちろんのこと、若い年代からピルケアを続けたことで卵子の消耗を避けられたこともあり、30代後半で妊娠・出産することができました。

自分のカラダをみずからコントロールして、理想の人生のスケジュールを設計した彼女は、キャリアと出産という2つの夢をかなえて、今も健やかな日々を過ごしています。
フェムライフ編集部

私たちの理念

老若男女を問わず、人は誰もが女性のお腹から生まれてきました。

 

そんな女性を尊重したいという気持ちを込めて女性が自分のカラダのことを知り、その知識を日常生活のさまざまな場面で生かせるようにお手伝いしたいというのが私たちの想いです。

 

カラダのことをよく知れば、自分の人生をデザインでき、ミライが見えてきます。

 

私たちは女性がヘルスリテラシーを向上させることで、今よりもさらに健やかな日々を過ごせると信じています。

フェムライフ ドクター

ドクター 紹介

松田 貴雄 

​まつだ・たかお

産婦人科医 医学博士(大分医科大学)

順天堂大学病院 医学部産婦人科 客員教授
​独立行政法人 国立病院機構 西別府病院
  スポーツ医学センター センター長
  生殖・遺伝科 医長
  臨床研究部 部長

1988年 大分医科大学 医学部(現:大分大学医学部)卒業 

1992年 同大学 大学院医学研究科(医学博士)       修了

フェムライフ 松田貴雄先生

<経歴>

九州大学 生体防御医学研究所、生殖内分泌婦人科

慶應義塾大学 医学部訪問研究員(併任)

日本学術振興会 特別研究員

 

2005年より西別府病院

2020年より九州大学病院別府病院、外科臨床指導教授を併任(~2022)

 

2024年7月より順天堂大学 医学部産婦人科 客員教授

日本サッカー協会スポーツ医学委員会アンチドーピング部会員(2010.9~2023.8)

日本サッカー協会ドーピングコントロールオフィサー(2008~2021)

NF-Rep(競技団体代表)(2021~)

日本アンチドーピング機構シニアドーピングコントロールオフィサー(2008~2022)

サッカー日本女子代表およびU-20、U-17、U-15 などの帯同ドクターを数多く経験

日本スポーツ協会 認定スポーツドクター

日本医師会認定健康スポーツ医

日本パラスポーツ協会パラスポーツ医

日本温泉気候物理医学会認定温泉療法医

日本臨床スポーツ医学会理事

日本成長学会理事 

編集部 紹介

みらい編集長 ​フェムライフ編集部 編集長

慶應義塾大学 経済学部 卒業
​新聞社で6年間の記者生活後、女性のヘルスリテラシー向上プロジェクト(現フェムライフ)に参画。

フェムライフ みらい編集長

編集部

松原 渓​ まつばら・けい/​編集部スタッフ

成蹊大学 文学部 国際文化学科 卒業
フリーランスのスポーツジャーナリストとして、女子サッカーをメインにさまざまなスポーツを取材。自身も日頃からピルケアを通じて、女性ホルモンの恩恵を享受している。

フェムライフ 松原渓 編集部スタッフ

編集部

​伊藤 悠喜 ​いとう・ゆうき/​編集部スタッフ

​広告代理店勤務を経て、女性のヘルスリテラシー向上プロジェクト(現フェムライフ)に参画。

フェムライフ 伊藤悠喜 編集部スタッフ

編集部 スタッフ

松原 渓

まつばら・けい

成蹊大学 文学部 国際文化学科 卒業

​フリーランスのスポーツジャーナリストとして、女子サッカーをメインにさまざまなスポーツを取材。自身も日頃からピルケアを通じて、女性ホルモンの恩恵を享受している。

松原渓の外部記事

​ 【REAL SPORTS】

​ 【Yahoo! ニュース エキスパート】

フェムライフ 松原渓 編集部スタッフ

編集部 スタッフ

伊藤 悠喜

​いとう・ゆうき



広告代理店勤務を経て、
女性のヘルスリテラシー向上プロジェクト(現フェムライフ)に参画

フェムライフ 伊藤悠喜 編集部スタッフ
bottom of page