top of page

フェムライフって?

執筆者の写真: みらい編集長みらい編集長

フェムライフとは


フェムライフとは、フェム(女性)のライフ(生命、生涯、人生、生活、カラダ等…)を大事に扱い、尊重したいという気持ちを込めた言葉です。

女性が自分のカラダのことを知り、その知識を日常生活のさまざまな場面で生かせるよう、お手伝いをさせてください。

女性のヘルスリテラシー向上に貢献するのが、フェムライフのミッションです。




ヘルスリテラシーとは


ヘルスリテラシーとは、健康やカラダに関する正しい情報や知識を得て、それを理解し、実際に活用する能力を意味します。




知らないことに対する不安


人は、未知や不知のことに対して不安を感じます。


数年前に世界中を恐怖に陥れた新型コロナウイルスに対して、人類は、とてつもない恐怖を抱きました。

歳月が過ぎて、いろんなことがわかってきてから、その対応策を考案し、少しずつ解決に向かう中で、人々は徐々に日常生活を取り戻し、安心することができました。




生理(月経)とは?


生理はなぜ起こるのでしょうか?そもそも、生理とは何でしょうか?

人には、子孫を残すという本能があります。


ご存知の通り、女性のカラダの中では、妊娠に備えて、卵巣で卵子が作られます。同時に子宮では、子宮の入り口を開いて粘液を増やし、精子を迎えるための準備をします。

卵子は卵管を通って子宮に運ばれた後、精子と結合すると受精卵となります。子宮には血液が集まってきて、その内膜を分厚く、柔らかくして、受精卵を迎え入れる準備をします。

受精卵をうまく迎え入れることができなかった場合、子宮の内膜が剥がれ落ちて、集まっていた血液とともに体外に流出します


人によってその周期はさまざまですが、おおよそ約1ヶ月に一度起こるので、「ひとつき(月)たった(経)よ」という意味で、医学用語で「月経」、この時の出血を医学的には「経血(けいけつ)」と言いますが、一般的には、この現象を「生理」と言います。






妊活を始めるまでは…


フェムライフの監修医、松田貴雄先生(順天堂大学 医学部産婦人科 客員教授)は、

妊活を始めるまでは、毎月の生理を起こさせない方が、カラダにとってはやさしい

という考えのもと、診療をしています。

生理は、妊娠の準備をすることによって、その結果起こるものなので、妊娠を計画していない期間には、排卵をさせないようにピルケア(ピルを服用して、カラダをコントロールすること)を続けることが望ましい、と考えています。


ピルケアは排卵しなくていいんだよというお願いであり、ピルケアを停めれば妊娠の準備を開始する状態に戻るので、ご安心ください。


カラダに関する知識を得ることで、健康や病気に関してある程度自分で判断することができるし、健康な状態を維持するためにはどうしたら良いか、日々の生活の中で実践することができます。


健康な人は、将来の人生設計を立てやすくなります。病気や体調不良によって、計画が変更されにくくなるからです。

フェムライフを通じて、ぜひ、ヘルスリテラシーをより向上させて、より良い人生をデザインしてください。


みらい編集長







Comentários


bottom of page