top of page

【超低用量ピル】みらい編集長のピルケアダイアリー#7

執筆者の写真: みらい編集長みらい編集長

更新日:2024年12月20日

 こんにちは!みらい編集長です。今年7月から、超低用量ピル「ヤーズフレックス」を服用しています。

 前回の「#6」では、立て続けに片頭痛が起こるなど不調が続いた様子をお伝えしました。「#7」では、不正出血に振り回された(!?)ピルケア13~14週目の様子を詳しくお伝えしていきます。


★過去のピルケアダイアリーはこちら:#1 #2 #3 #4 #5 #6

★「みらい編集長のピルケアダイアリー#8」はこちら



<ピルケア13週目>

 13週目初日(服薬再開30日目)、かなりしっかりとした不正出血がありました。ヤーズフレックスは「服用25日目以降、3日間連続する出血があった場合、翌日から4日間休薬」という決まりのお薬です。最大120日間連続服用できることが魅力ですが、それは不正出血が起こらなかった場合のお話です。不正出血が続いたら、休薬しなくてはなりません。

 翌日(31日目)も、かなり不正出血がありました。これは休薬だな…と覚悟を決めましたが、その翌日(32日目)になると出血は収まりました。もう、血に振り回される毎日です(笑)

 出血といってもほんの少量なので、おりものシートをしていれば問題はありません。私はもともと毎日おりものシートを使うタイプなので、不正出血で困ったことは特にありませんでした。一方で、おりものシートを使わない/かぶれる等の理由で使えない方は、予期せぬ不正出血があると下着の汚れやズボンへの染みが気がかりだろうなと思いました。

 この週で、ヤーズフレックス3シート目を飲みきりました。そしてこのタイミングでようやく(?)、ピルケアを始めてから「起立性低血圧」が改善されつつあることに気がつきました!

 私は遺伝的に低血圧(上が70台)だからか、座った状態やしゃがんだ状態から立ち上がる際にふらつくこと(=起立性低血圧)が悩みでした。しかし、ピルを飲み始めてからはあまりふらつくことがなくなったような気がします。気のせいかもしれませんが、女性ホルモンの安定と同時に自律神経のバランスも安定した可能性もありそうですね!


<ピルケア14週目>

 14週目は体調の変化もなく、とても安定していました。ピルケアは、安定してくると「いい意味で体調の変化がない」ので、お伝えする内容が少なくなりがちです(笑)

 ただ最終日(服薬再開43日目)は、お腹の調子が悪くなると同時にほんの少しだけ不正出血が起こりました。私は毎日夜10時にピルを服用していますが、この日は終日お腹の調子が悪く、夜中3時には腹痛で目が覚めてお手洗いに行きました。ピルの成分が流れ出ていないか、少し不安になりました。



【Profile】みらい編集長

93年生まれ。新聞社で6年間の記者生活を経て、フェムライフに参画。2016年~2017年頃に低用量ピル「ラベルフィーユ」を服用していた。2024年7月から超低用量ピル「ヤーズフレックス」でピルケアを再開。ピルを飲み始める前は、生理不順とニキビ、不定期に起こる激しい生理痛に悩んでいた。前兆のない片頭痛持ち。

댓글


bottom of page