【40代・もちもちさんからの質問】
健康診断で毎年婦人科検診を受けていますが、それだけでは分からない病気もあるのではないかと不安です。検診とは別に受けておいた方がいい婦人科の検査はありますか。
![](https://static.wixstatic.com/media/a1b039_470acf378bac4b4ebcf877a4b04a0338~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_736,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a1b039_470acf378bac4b4ebcf877a4b04a0338~mv2.jpeg)
【ドクターの見解】
婦人科検診とは、一般的に子宮の入り口のがん(子宮頸がん)の検査のことをいいます。子宮の中のがん(子宮体がん)の検査は痛みを伴うので、通常の検診では行われていません。可能であれば、超音波で子宮の大きさや子宮内膜の厚さなどを見ておくといいかと思われます。
検査ではありませんが、子宮頸がんワクチンを打っておくと、婦人科検診に行く回数を減らすことができます。
先生に質問があります。
娘が高校生の頃、子宮頸がんワクチンの接種をしました。
上の娘は接種を終えたのですが、下の子は途中でワクチン接種が中断となりました。
今、途中からでも接種したほうがいいですか?
子宮頸がん検診の問診票も届いてます。
やはり受けた方がいいですよね?