【40代・ゆきんこさんからの質問】
生理のつらさは遺伝するのでしょうか。私は生理が重いタイプなので、もうすぐ初潮を迎える娘のことが心配です。
![](https://static.wixstatic.com/media/a1b039_f0f50d0b9d5d4b7fb57d56828a8aadfb~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_736,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a1b039_f0f50d0b9d5d4b7fb57d56828a8aadfb~mv2.jpeg)
【ドクターの見解】
生理のつらさ(感じ方)自体は遺伝しませんが、親子で顔が似るのと同様に、子宮の形やホルモンの分泌量などの特徴が似る可能性はあります。
例えば、子宮の形が似て経血が出にくい場合でも、血が押し出される際の痛みの感じ方は、個人によって異なります。
一方で、ホルモンの分泌量が似て子宮内膜が厚くなりやすく経血量が多いなどの特徴は、親子で似ることもあります。
少しでも不安があれば、早いうちにピルケアを開始することをお勧めします。
女性の中には、男性ホルモンが多量に産生され排卵が起こりにくくなる「多嚢胞性卵巣」の方がいらっしゃいますが、この素因は父親由来とされています。父方の家系が糖尿病になりやすい場合、これに当てはまるケースが多い傾向にあります。
ただ、多嚢胞性卵巣は生理の頻度(稀発月経)に関係するもので、生理のつらさ(月経痛)とはあまり関係はありません。
Comments