top of page

卵子は排卵以外でどうやって減っていくの?

編集部

【30代・アヤパンマンさんからの質問】

女性は生まれたときから卵子の数が決まっているそうですが、排卵する以外にどのようにして減っていくのでしょうか。もともと卵子が少ない人や、卵子の減りが早い人の特徴などもあれば知りたいです。





【ドクターの見解】

アポトーシスと呼ばれる自然現象で減っていきます。これは「個体をより良い状態に保つために積極的に引き起こされる細胞の死」を意味します。個体をより良い状態に保つということは、寿命が異なるさまざまな細胞が壊れたときに片付けをして、そういった細胞が死なずにがんになってしまうのを防ぐことです。アポトーシスが起こらないということは、片付けがうまくいかずに炎症を起こしてしまった状態、もしくはがん化した状態です。卵子が減っていくのは、カラダが正常に機能している証です。

ターナー症候群の方(通常2本あるX染色体が1本しかない女性)は卵子の減りが早く、月経があっても20歳には閉経してしまうことが多いです。早老症の方も同様の状態と考えられていますが、これらはいずれも遺伝的な素因の方に生じるものです。

後天的な理由で卵子の減りが早くなるとすれば、卵巣の血の巡りが悪くなる状態が考えられます。喫煙によって太りにくくなるタイプの方は、吸いすぎには注意した方がいいと思われます。


Commentaires


bottom of page