top of page

【ピルケア】中学1年生、ピルケアを始めました!

執筆者の写真: みらい編集長みらい編集長

更新日:2024年10月29日

みなさん、初めまして。

塩崎レオンです。12歳の中学1年生です。


今年2月から、低用量ピルを飲んでいます。

なぜ私がピルを飲むことになったのか。そして、カラダにどんな変化があったのか。

カラダにとって、いいことも、そうでないことも含めて、日々の生活で感じたことをみなさんと共有するために、そのままお伝えしますね。 (※)ピルケア開始3ヶ月時点での原稿です。

(※)レオンさんの連載の続きはこちら





初めての生理(初潮)が来たのは、小学4年生のときでした。私はその頃から、かなり生理が重いタイプだったんだと思います。朝は痛み止めを飲んで、昼はお腹に湯たんぽを当てて、なんとか過ごしていました。学校へ行けないこともあったし、痛みがひどくて保健室で寝ている時間も長かったです。生理不順もありました。


そんな私にとって、ピルを飲むと決めた一番の理由は、お腹の痛みがなくなることでした。


ピルのことを提案してくれたのは、両親でした。お父さんの友人に松田先生(フェムライフの監修医)の知り合いがいて、小学生(※当時)がピルを飲んでも大丈夫だということを聞いたそうです。そこで松田先生を紹介していただき、診察を受けながら、ピルの説明を聞きました。


私の悩みでもあった生理痛が軽くなることや、ピルを飲むことが将来の妊娠や出産にもつながること。もちろん、副作用が出たり、まれに、血栓にかかる人もいたりと、デメリットがあることも説明してくれました。わかりやすく教えてもらったので、納得してピルを始めることができました。


ピルを飲み始めた頃は、副作用がありました。私の場合は吐き気がひどく、実際に吐くことはなかったものの、2~3週間くらいは続きました。でも副作用については、ピルを飲み始める前に松田先生から聞いていました。「カラダが慣れてくると、だんだんとなくなっていくよ」と言われていたので、吐き気があってもピルに不安を感じることはありませんでした。


そして、一度、不正出血がありました。ピルを飲み始めて2ヶ月目のことです。びっくりしました。最初は量が少なかったので様子を見ていたのですが、だんだんと量が増えたので、松田先生に相談しました。結果、いったんピルをやめることになりました。


松田先生からは「ピルを飲み始めてから3ヶ月くらいの間は、薬に体が徐々に慣れるので、まれに不正出血も起きるけど、柔軟に対応していけば大丈夫だよ」と言われて、とても安心しました。


ピルをやめて普通の生理を起こした後、再びピルを飲み始めました。その後は不正出血もなく、飲み続けることができています!


塩崎レオン



【みらい編集長より】

レオンさんは登校できないほどの生理痛に悩まされ、小学6年生だった2024年2月から低用量ピルを服用しています。不定期ですが、今後もレオンさんとお父さまが、中学1年生のレオンさんのリアルなピルケアライフを発信する予定です。

レオンさんは実在する中学生ですが、未成年のプライバシー保護の観点から、仮名を使用しております。コラムの掲載に関しては、ご本人および保護者の同意を得ております。

4 Comments


Guest
Aug 28, 2024

中学1年生でピル飲んでるのすごいな〜。

娘さんの生理痛に理解のあるお父さんもすごい!

飲み始めて半年くらい(?)たって、今どんな様子なのかも知りたいです。

Like
みらい編集長
みらい編集長
Aug 28, 2024
Replying to

コメントありがとうございます!

レオンさんの悩みを受けて動くお父様の理解力と行動力、すばらしいですよね。

今後も継続的にレオンさんを取材していく予定なので、次回の記事を楽しみにしていてください!

Like

山本 明日香
山本 明日香
Aug 27, 2024

中学生のころ、生理の日がとてもイヤでした。

お腹痛いのに休めないし、漏れるのも気になるし…

とはいえ、ピルのこと知らなかったし、親から聞いたこともなかったです。

あの頃、ピルのこと知っていたらもっと快適に過ごせたのかなと思うと、ちょっと損した気分です。

Like
みらい編集長
みらい編集長
Aug 27, 2024
Replying to

山本明日香さん

そのお気持ち、とっても分かります!

今でこそピルは生理痛緩和などの目的で使用されていますが、かつては「ピル=避妊薬」というイメージが強く、保護者が娘さんに勧めることはあまりなかったと思います。

ピルに対する正しい知識が広まり、快適な毎日を送る女性が増えるといいですね!

Like
bottom of page