(※)ピルケア開始9ヶ月時点での原稿です。
(※)前回の記事はこちら
こんにちは!お久しぶりです、塩崎レオンです。中学1年生の冬になりました。
今回は、ピルケアを始めて9ヶ月経った私の近況を、みらい編集長にまとめていただきました。
◎ピルのこと
私が飲んでいるピルは「ヤーズフレックス」です。低用量ピルよりも副作用の少ない「超低用量ピル」に分類されると聞きました。連続3日以上の不正出血が起こらない限り、最長120日間飲み続けられるので、生理が来る回数を減らすことができます。
しかし、飲み始めて9ヶ月経った今でも、私はけっこうな頻度で不正出血が起こっています。長く続いたらピルを休薬して生理を起こすので、120日間も飲み続けられていません(みらい編集長より:私も同じです!40日~50日程度で不正出血が起こってしまいます。飲み続ければ、不正出血が起こりにくくなるとは思うのですが…)。
先生からは、「ピルは飲む人の体格に合わせて作られたものではないから、背の高い人や筋肉量の多い人は不正出血が起きやすい。薬の成分量を増やす(超低用量ピル→低用量ピルに変更する)ことで不正出血を防ぐこともできるけれど、そうすると血栓症のリスクが上がるし、副作用も強くなるかもしれない」と言われています。
私は身長が高いほうですし、運動部に所属しているので、不正出血が起こりやすいのかもしれません。先生は「薬を変える必要はない」と考えているようなので、今後もヤーズフレックスを飲み続けるつもりです。
◎学校のこと
先日「生徒会選挙に立候補するか迷っている」とお話しましたが、全校生徒の前での演説会などを経て、ありがたいことに生徒会副会長に選んでいただきました!まだ活動内容は少ないですが、会長のサポートをしたり、各委員会と連携をとったりと、少しずつ忙しくなってきました。いろんな経験をしながら、人の役に立つ働きができたらいいなと思っています。
◎部活のこと
3年生の先輩が引退して、今は2年生の先輩と一緒に週6日練習をしています。私は中学生になってからこの競技を始めたので、まだ勝てるレベルには達していません。でも、どんどん楽しくなってきました!生徒会の活動と両立させながら、部活も頑張りたいです。
◎習い事のこと
10歳のときから書道を習っています。来年1月に東京都美術館で全国学生展が開催されるので、ここ最近は作品づくりに取り組んでいました。納得いくまで先生に付き合っていただいて、いいものができたと感じています!
このように、とても充実した日々を過ごしています!
冬休みはおじいちゃん、おばあちゃんの家に遊びに行けるので、とても楽しみです。
また来年も、みなさんに近況をお伝えできればと思います。
【みらい編集長より】
レオンさんは登校できないほどの生理痛に悩まされ、小学6年生だった2024年2月から低用量ピルを服用しています。不定期ですが、今後もレオンさんとお父さまが、中学1年生のレオンさんのリアルなピルケアライフを発信する予定です。
レオンさんは実在する中学生ですが、未成年のプライバシー保護の観点から、仮名を使用しております。コラムの掲載に関しては、ご本人および保護者の同意を得ております。
Comments